正月に門前仲町にある富岡八幡宮へ
正月もあっという間に過ぎてしまいましたが、まだ1月、ということで富岡八幡宮へ。
境内の地図をみると富岡八幡宮の本堂の左右にも沢山の神社があるんですね。
粟島神社っていうのもあるらしいのですが、行ったことないです。
参道
入口付近には近代日本地図の始祖、伊能忠敬さんの銅像があります。陽暦1800年6月11日の早朝に富岡八幡で参拝して蝦夷の地へ測量の旅に出かけたということです。
本堂
本堂近くにある横綱力士碑
この横にもいろいろと、「聖徳太子社」などがあります。
本堂の真裏に神木が2本あります。樹齢どのくらいでしょうか?